• 095-814-0296

  • 診療時間
    9:00~12:30/14:00~18:00
    休診日
    水曜PM/土曜PM /日曜/祝日
  • お問い合わせ

新着情報

メディカルニュース 頸部エコー

  • 偉大な音楽家のお話

メディカルニュース

2015年10月

 

 

頸部エコーを導入しました、検査してみてはいかがでしょうか

頚動脈エコー検査とは

  • 頸動脈エコーは、簡便で視覚的に動脈硬化の診断が出来る検査です。

 

・ 全身の動脈硬化の程度を表す指標を評価できます。また、脳血管疾患に対する評価も用いられます。

・ 動脈硬化を起こすと血管壁が厚く、硬くなったりします。その様子が画像で簡単に確認できます。

・ 被曝も痛みもありませんので、年月を追って動脈硬化の進み具合を知る事が簡単に出来、食生活の改善や運動療法、投薬などによる予防が可能です。

 

検査の仕方

・ この検査では仰向けに寝た状態で枕を外し、首の部分に、ゼリーを塗りプローブをあてて、検査をしていきます。

・ 左右合わせて数分程度で終了する簡単な検査です。痛みもありませんし、リラックスして受けていただけます。頸部エコー 検査

1.動脈硬化の有無

・ 血管壁を観察して、動脈硬化の有無を調べます。血管壁は下図のように3層あります。

頸部エコー 血管

・ 第1層と第2層を内中膜複合体(IMC)と呼び、その厚さを計ります。

・ IMCの厚さは通常1mm未満です。1mmを超えると動脈硬化が示唆されます。

・ IMCは加齢と共に肥厚します。高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満などはIMC肥厚を加速させる危険因子です

2.つまり具合の観察

・ 頸動脈の血管腔を観察します。総頸動脈の血管径は通常5~9mmです。

・ 動脈硬化があると、血管がつまったり、狭くなります。エコーで観察し、治療方針などを検討します。

3.プラークの観察

・ 1mmを超える限局性の壁隆起をプラークと呼び、その破綻が脳梗塞等を引き起こす可能性があります。

・ エコーではプラークの大きさ、形状、表面、内部の状態などを観察し、治療方針などを検討します。

動脈硬化症とは、それが進行すると?

動脈硬化症になると、動脈の特性であるしなやかさが失われるため、血液をうまく送り出せず、心臓に負担をかけてしまいます。
また、動脈が硬くなると血管の内側がもろくなって粥腫(じゅくしゅ)ができ、血管の中がせまくなったり、詰まったり、粥腫がはがれて血液中をただよい細い血管を詰まらせたりします。

ちょうど古い水道管が汚れて詰まったり、さびてはがれるのと同じ状態です。血管の内側が狭くなると必要な酸素、栄養がいきわたらず、臓器や組織が正しく機能しなくなります。
さらに血管が詰まると臓器や組織に血液が流れず、壊死してしまうことも。
また、硬くなることで、血管はもろく破れやすくなります。

進行すると心臓に大きな負担がかかるため、高血圧、心肥大、心不全などの心疾患につながり心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症などを引き起こします。血管が破れると、脳出血の危険も。

たかが動脈硬化とあなどってはいけません。死につながる恐ろしい病気です。

ページトップへ戻るページトップへ戻る